top
練馬支部ご案内
重要な連絡
支部員のページ
クラブ情報
勉強会・試験問題
リンク
   
 


平成27年1月12日(月)
ホテルカデンツァ光が丘『ラ・ローズの間』
受付時間 午後4時20分
開館時間 午後5時
支部員の方は4時50分までに受付を完了し会場の所定の席に御着席下さい。

アクセス
http://www.h-cadenza.jp/access.html
バス時刻表
https://www.h-cadenza.jp/img/pdf/cadenza_bustime.pdf


平素より「練馬支部のホームページ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、2015年2月28日をもちましてOCNのオプションサービス「Page ON」を終了します。
それに伴いURLが変わります現在お使いのURLは移行後はご利用いただけなくなります。
http://page-on.ocn.ne.jp/close.html


国土交通省は、平成27年度税制改正大綱が決定されたことに伴い、自動車取得税・自動車重量税のエコカー減税の見直し・延長、軽自動車税のグリーン化特例(軽課)の導入等を行うと発表した。

自動車取得税・自動車重量税については、エコカー減税について、対象自動車に係る燃費性能に関する要件等の見直しを行った上、その適用期限を2年間延長するとともに、自動車重量税の本則税率の適用となる対象自動車の範囲の拡大を行う。軽自動車税については、平成27年度に新規取得した軽自動車(新車に限る)に対して、軽自動車税のグリーン化特例(軽課)」を導入する。

自動車取得税については、乗用車等の場合、現行は「非課税」「80%減税」「60%減税」の3段階だが、平成27年度4月から平成29年3月まで「非課税」「80%減税」「60%減税」に「40%減税」「20%減税」を加えた5段階になる。また、消費税率10%引き上げ時は、取得税を廃止し、燃費基準値の達成度に応じて課税する環境性能割を導入するとした。

自動車重量税については、乗用車等の場合、現行は「非課税」「75%減税」「50%減税」の3段階だが、平成27年度5月から平成29年4月まで「非課税」「75%減税」「50%減税」に「25%減税」を加えた4段階になる。本則税率適用車については、現行は「エコカー減税対象車」のみだが、27年5月以降は、「H27年度燃費基準達成車(新車に限る)」を加える。

軽自動車税については、平成27年4月から、新規取得した軽自動車に対して、「概ね75%減税」「概ね50%減税」「概ね25%減税」の3段階で減税(平成28年度分)するグリーン化特例が導入される。
http://www.kankyo-business.jp/news/009487.php


日本一短いことで知られる「流山有料道路」(全長500メートル)が2015年4月から無料化されることになりました。


実施日:平成26年11月14日
※IT現金カード 午前8時より
※ Bizカード    午前0時より
※ 足立スタンド   午前3時より
価格改定 
ハイオク  税込 157円
レギュラー 税込 146円
軽油       税込 131円
※足立スタンド(軽油を除く)は、上記価格から約1円引き    

東個協LPG価格
実施日:平成26年11月16日
※LPGカード 1リットル当り89円(消費税別)


実施日 平成26年10月31日
※IT現金カード 午前8時より
※ Bizカード    午前0時より
※ 足立スタンド   午前3時より
価格改定 
ハイオク  税込 160円
レギュラー 税込 149円
軽油       税込 131円
※足立スタンド(軽油を除く)は、上記価格から約1円引き 


個人タクシー試験
日時:11月15日(土)
場所:大正大学


平成26年10月27日
※IT現金カード 午前8時より
※ Bizカード    午前0時より
※ 足立スタンド   午前6時より
価格改定 
ハイオク  税込 161円
レギュラー 税込 150円
軽油       税込 131円
※足立スタンド(軽油を除く)は、上記価格から約1円引き  


渋谷-六本木間で週1回、試験実施していた東京都営バスの終夜運行が、利用低迷のため11月1日未明を最後に打ち切りとなる。2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、夜の東京を活性化しようと猪瀬直樹前知事が旗を振ったが支持されなかった。「知事の思いつき」という声もあり、トップダウンに終始した猪瀬都政の典型的な失敗例という批判が出ている。

 バスは昨年末に開始、土曜未明の午前1時から午前5時まで渋谷-六本木間を、片道420円で4往復している。猪瀬氏が昨年4月、「今年のクリスマスプレゼントになる」と打ち上げた。まず代表的な繁華街である両地域を結び、うまくいけば路線を拡大する構想だった。

 当初は注目されたものの、今年1月以降の乗客は1便当たり平均約9人。累積赤字は8月末で約270万円に達し、年末まで予定していた試験運行を打ち切らざるを得なくなった。


9月16日(火)

受付開始1:30 講習会開始2:00

『練馬文化センター小ホール』にて開催